英文契約書・日本語契約書の翻訳会社ナビ » 翻訳を依頼できる契約書の種類 » ライセンス契約書

ライセンス契約書

  

ライセンス契約書を翻訳する必要性や、翻訳会社を選ぶ前に確認しておくべきポイントを紹介しています。

ライセンス契約書について

ライセンス契約には、ノウハウや特許などを扱う実施許諾契約のほか、商標やソフトウェアなどの使用許諾契約があります。一般的にライセンス契約というときは、ソフトウェア・ライセンス契約を指していることが多いようです。

ソフトウェア・ライセンス契約とは、ソフトウェアの許諾権者(ライセンサー)と被許諾権者(ライセンシー)との間で結ばれる契約のことです。この契約によって、ライセンシーはソフトウェアの使用や保管が認められます。

ソフトウェア・ライセンス契約には、使用や保管のほかに、複製や再販などを認めるサブライセンス(再使用許諾権)が付いているものもあります。

サブライセンスとは、ライセンスを受けた人(ライセンシー)が、第三者にライセンスを与えることができる権利のことです。代理店契約と似た契約と言えるでしょう。ただし、代理店契約が代理店の販売量によって売上が出るのに対し、ライセンス契約の場合、ライセンシーの複製による「使用許諾料(ロイヤルティ)」から売上が出る、といった違いがあります。

ライセンス契約の翻訳の必要性

IT・通信関連の業界には国境がありません。そのため、ソフトウェアも世界中に流通していると言えます。とりわけ、アメリカのソフトウェア技術は進んでいるため、世界各国の使用者はライセンス契約を結ぶことになります。

たとえば、海外のライセンサーから許諾を受けた日本のライセンシーが国内のユーザに向けてソフトウェアを複製するとき、そのソフトを日本語化する必要があります。この際に、ライセンス契約書もまた翻訳が必要となるのです。

もちろん、ソフトウェア・ライセンスだけではなく、商標などの使用許諾契約や、ノウハウや特許を扱う実施許諾契約についても同じことが言えます。

ライセンス契約書の翻訳を依頼する前に確認しておくべきこと

以下に、ライセンス契約の翻訳を依頼する前に、確認しておくべきポイントをまとめました。

法的な専門性

規定の範囲や使用許諾料などの厳密な取り決めを行う文書であるため、他の契約書と同様に法的な専門性が必要です。

扱う分野の専門性

たとえば、ソフトウェア・ライセンス契約書では、ソフトウェア技術分野の専門用語や知識が必須と言えます。特許に関する使用許諾では、国際法の知識も不可欠となります。

各種サービスの充実度

無料の見積もり試訳などのサービスがあるか確認しましょう。これによって事前に料金を把握し、翻訳の精度を確かめることができます。

アフターフォローの有無

納期の遅れによる料金の引き下げや、誤訳や訳漏れの無償修正といったアフターフォローの有無を確認しましょう。

翻訳会社選びの際には、以上のポイントをぜひ参考にしてください。

安くて実績のある契約書の
翻訳会社BEST3

【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。

関連ページ

契約書翻訳の会社ランキング|契約書翻訳NAVI

翻訳を依頼できる契約書の種類
委任契約書
取引基本契約書
請負契約書
合弁契約書
重要事項説明書

【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
※価格は、2021年12月の情報です。