企業の法務では、英文契約書を取り扱う機会も少なくありません。本記事では、企業法務の概要や業務内容、英文契約書を翻訳する際に押さえておきたいポイントなどを解説します。
企業法務では、企業に関わるさまざまな法律的業務を行います。企業の事業運営が、法令や契約に則って正しく遂行されるよう、また企業が適正な形で発展できるように法律に関する業務のサポートをするのが企業法務の仕事です。
主な業務内容としては、契約法務や法律相談、機関法務などが挙げられます。法律相談は、経営者や事業部などから法律に関する相談を受けた際に、ヒアリングを行った上で相談内容の解決へのサポートを行います。契約法務は、契約書が法的に妥当であるかを確認したり、契約書の作成を行う業務です。機関法務はガバナンスとも呼ばれる業務で、株主総会や取締役会などにおいて事務局的な業務を行います。
そのほかにも企業法務は、社外や社内でトラブルが発生した際の訴訟対応や、労務関連など、法律に関する実に幅広い業務を行います。
予防法務とは、トラブルが起こってから法務で対応するのではなく、トラブルを未然に防ぐために行う法務です。例えば企業間の訴訟が怒った場合、弁護士費用や翻訳にかかる費用などのコストが何千万円もかかることがあります。費用を用意できないためにトラブルに対処できない場合もあるため、未然にトラブルを防ぐための予防法務はとても重要な業務です。
トラブルが発生する要因として大きいのは、コミュニケーション不足だといわれています。言語の違いにより双方の意図を十分に把握できず、自社の解釈で進めてしまうと、後のトラブルに発展しやすいのです。だからこそ約束事や確認事項は必ず文書に残し、お互い画素の内容に合意をする必要があります。契約書にさまざまな約束事を盛り込み、それが法律的に妥当であるかを確認することで、トラブルを未然に防げます。
戦略法務とは、事業の立ち上げや海外進出などの事業経営を法務がサポートすることを指します。トラブルの予防や解決といった法務ではなく、幅広く事業を展開していくための活動をバックアップするための法務だと考えるとわかりやすいです。事業展開する上での許認可の取得や、新しい取引先との契約における契約書の作成やチェック、業務マニュアルの作成など、法的な要素を含む様々な活動をサポートします。
臨床法務は、発生してしまった訴訟やトラブルの対応やサポートを行うことを指します。予防法務は訴訟を防ぐための法務ですが、臨床法務は発生した訴訟に対応するものです。代金の未払いや取引先の契約違反、契約していた商品の破損などによる訴訟を迅速に解決するための法律に関するサポートを行います。戦略法務は事業展開のサポートを行うのに対し、臨床法務はトラブル対応を行うという違いがあります。
海外の取引先との契約を遂行する上で、企業法務が英文の契約書をきちんと理解し、チェックすることはとても大切です。企業法務の仕事は、会社の経営を担う重要なポジションだといえます。
以下のホームページでは、英文の契約書に関する情報や、おすすめの契約書翻訳会社の情報などを掲載しています。英文契約書の翻訳を業者に依頼したい人、英文契約書に関する情報を得たい人は、こちらもぜひ参考にしてください。
ケースクエア
公式HPから
見積もり・相談する
FUKUDAI
公式HPから
見積もり・相談する
サイマリンガル
公式HPから
見積もり・相談する
【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
※価格は、2021年12月の情報です。