英文契約書・日本語契約書の翻訳会社ナビ » 国別に解説!契約書の翻訳を依頼する際の注意点

国別に解説!
契約書の翻訳を依頼する際の注意点

  

「所変われば品変わる」ということわざがありますが、言語も法律も、そしてビジネスも、それぞれの国によって大きな違いが見られます。

しかし逆に取れば、現代のグローバル社会において、その違いを乗り越えた企業こそが海外進出や海外事業を成功させるのだと言っても過言ではありません。そこで重要となってくるのが海外取引に欠かせない契約書翻訳です。

契約書翻訳を依頼する際の注意点や、どのような点に留意して翻訳が行われているかなどを解説します。

英語

ただ単に翻訳というと真っ先に思い浮かぶのが英語です。私たちのたいへん身近にありながら、契約書翻訳となると書き方や翻訳の仕方を知らない人がほとんどです。契約書の英語翻訳で気をつけたいポイントを知っておきましょう。

英文契約書の翻訳会社
BEST3を確認する

英文契約書の独特な用語と形式

どんな契約書もそうですが、英文契約書にも一般的な英文とは異なる独特の言い回しが多用されています。一般的な英単語と英文契約書に用いられる法律用語としての英単語では、意味が異なっていることが少なくありません。こうした事実を知らずに英文翻訳を行うのはトラブルの原因になってしまうことでしょう。

また、英文契約書の形式にはいくつかの種類があります。伝統的な書式、カジュアルな書式、そして手紙の体裁になっている書式など。それぞれ用途によって使い分けられているようです。

アメリカ英語とイギリス英語がある

英語は国際社会において公用語とも言えるほど高いニーズを持っています。しかし、皆さんもご存知の通り、英語にはアメリカ英語とイギリス英語が存在します。従って、契約書を作成する際にはもちろん、その国の法律や慣例、さらには言い回しのニュアンスなどにも気を配る必要があります。

英文契約書を作成・依頼する際には、アメリカで使用されるのか、イギリスで使用されるのかをしっかりと認識しておくことが重要。例えば、アメリカ英語とアメリカの法律しか知らない翻訳業者に、イギリスの企業を対象とした英文契約書を発注するのは適切ではありません。

英語の翻訳を取り扱う翻訳会社一覧

ここでは当サイト内で掲載している翻訳会社の中から、英語専門の翻訳を行っている会社を50音順でご紹介します(調査日時:2021年9月)。

アキラ法律翻訳事務所

言語は英語のみを取り扱い、契約書の英語翻訳サービスを提供。一般的なビジネス文書にも対応しつつ、契約書と法律関連文書に絞ることで専門分野に特化しています。

ケースクエア

契約書の翻訳サービスを得意としている会社。多方面にわたる実績があり、官公庁や大企業、大学や病院といった機関からの依頼実績が豊富です。

高橋翻訳事務所

契約書を始め、医学・金融・学術論文・不動産などさまざまな分野に精通。社内に翻訳者を抱えており、急ぎの案件にも「特急翻訳サービス」で対応しています。

トランスゲート

ビジネス翻訳、証明書翻訳分野に特化し、低価格で翻訳を提供。翻訳後30日間の無料アフターフォローあり。中小企業や個人事業主に評判の翻訳会社です。

英語の契約書翻訳まとめ

英文契約書で怖いのは、英語翻訳に自信のある人が、法律に詳しくないままに訳してしまうことです。上記のように同じ単語でも日常会話と契約書の英単語とでは意味が異なる場合も少なくありません。法律を知らないまま訳すと誤訳を招いてしまうことになります。

しかも、日本だけでなくアメリカやイギリスの法律に精通している必要があるのです。英語に自信を持っている人であっても、英文契約書の作成や翻訳には慎重に。国によって考え方も違うからこそ、正しく訳された契約書が大事になってきます。

中国語

巨大なマーケットを有する中国は、グローバル化をはかる企業にとって外すことのできない存在です。そのため中国語の契約書翻訳のニーズも高まってきていますが、そこにはいくつかの見過ごせない注意点があります。

中国語を翻訳するときは"地域"に重視

まず、ひとつ注意したいのが、中国語が話されているのは中国大陸だけとは限らないということです。中国語を母国語としている範囲も広く、そこにはもちろん香港や台湾も含まれています。

また、国土の広い中国の特徴として、それぞれの地域性が強いということも挙げられます。日本にも各地域ごとに方言がありますが、中国ではそもそも中国語の種類が異なっています。

中国語では表記方法が2種類ある

契約書の作成や翻訳で特に気をつけたいのが、中国語では表記方法が2種類あるということ。その1つが「簡体字」で、主に中国大陸で用いられている表記法です。漢字は簡略化されています。もう1つの「繫体字」は、香港や台湾などの地域で使用されており、日本で使われている漢字の旧字体に近い文字です。

話し言葉では、中国大陸で話されている標準語が「普通語」と呼ばれています。台湾で使用されているのも標準語ではありますが、こちらは「国語」と、また別の呼び方をされています。「普通語」と「国語」は確かに違いこそあれ、通じ合う言葉です。

香港での会話に用いられている「広東語」も中国語の一種ではありますが、「普通語」や「国語」とは全く異なっているために通じることはありません。わかりやすく一覧にしてみました。

中国語の翻訳を取り扱う翻訳会社一覧

ここでは当サイト内で掲載している翻訳会社の中から、無料トライアルに対応しており、中国語の費用(※)が掲載されている会社をご紹介します(調査日時:2021年9月)。
※日本語→中国語費用と、中国語→日本語費用

GMOスピード翻訳

発注は年中無休、24時間体制で受け付けられています。最短30分で納品できるというスピード翻訳サービスを展開し、英語・中国語など58言語の翻訳を提供。

FUKUDAI

中国およびアジア圏の翻訳実績が豊富で、大企業・官公庁からの依頼も多数。「高品質・低価格・スピード納品」をモットーに、契約書からサイト翻訳までさまざまな案件に対応しています。

トライベクトル

最大20%off(※)が適用される「まとめてお得プラン」あり。1社とのやりとりで大量の案件もスピーディー、統一感のある翻訳を実現してくれます。※詳しい情報は公式サイトをご確認ください。

NAIway 翻訳サービス

もともとは学術論文の翻訳・校閲からスタートした翻訳サービス会社。現在では業務を拡大し、ビジネス文書の翻訳なども手掛けています。中国語は広東語にも対応。

技術翻訳

創業55年と、歴史に裏付けされたクオリティの高い翻訳を提供。品質重視ながら、ボリュームディスカウントもあり。東京近郊ならすぐに対面打ち合わせすることも可能です。

サイマリンガル

官公庁からのトライアル合格率は驚異の98%。(2021年9月時点)金融・不動産などビジネス全般の契約書の翻訳が可能。法律関係で実務経験のある精鋭が多数在籍しています。

※参照元 サイマリンガル公式HP:https://slingual.com/

中国語の契約書翻訳まとめ

企業が海外進出する際は、日本とほかの国とでは考え方が違うこともあり、契約書はとても大事になってきます。そんな中でも中国は、地域によって言語も考え方も違うという特色が。そのため、その中国語の翻訳に精通したプロの翻訳者のサポートは欠かせません。

翻訳が特定の地域だけにとどまらず、中国全土であったり、複数の地域にまたがっていれば、契約書もそれに対応した内容となってきます。

韓国語

すぐ隣に位置しており、気軽に行ける海外観光地として身近な存在の韓国。しかし、韓国語の翻訳となると、ほとんどの人が読み方さえ知りません。契約書の場合には、どんな翻訳の仕方となるのか詳しく紹介します。

韓国語を翻訳するときの注意点

韓国語は朝鮮語とも呼ばれ、韓国(大韓民国)の公用語です。と同時に北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の公用語でもあり、中国の朝鮮族自治州でも用いられている言語です。

韓国語は日本語と同様に限られた地域でのみ用いられていますが、地理的な距離が近い韓国とは海外取引を行う企業も多く、翻訳の需要は決して少なくはありません。事実、多くの翻訳サービス会社が韓国語翻訳を提供しています。

また、韓国語は日本語と文法の語順が同じなど、敬語が存在するなど共通点も多い言語です。ただし、もちろん異なる点もあり、例えば日本語のように性別や数による文法の変化はありません。翻訳する際にも日本語とは文法の違いが見られます。文章を書く場合、日本語であれば漢字・ひらがな・カタカナが入り混じりますが、韓国語ではハングル文字1種類だけが用いられます。

ハングル文字はローマ字と同じ単音文字となっており、母音と子音を組み合わせて文字を形成するため、数多くのパターンが存在します。さらに、英文と同様に単語と単語の間でスペースを開け、分かち書きするのも特徴です。

このように、韓国語は日本語とも近しい言語ではありますが、たとえ韓国語をマスターしていたとしても韓国の法律やビジネスに精通していなければ契約書の翻訳は難しいと言えるでしょう。

韓国語の翻訳を取り扱う翻訳会社一覧

ここでは当サイト内で掲載している翻訳会社の中から、無料トライアルに対応しており、韓国語の費用(※)が掲載されている会社をご紹介します(調査日時:2021年9月)。
※日本語→韓国語費用と、韓国語→日本語費用、双方の費用

GMOスピード翻訳

英語・中国語・韓国語など58言語の翻訳サービスを手がけています。スピードを重視しており、24時間・年中無休で翻訳の発注が可能です。

FUKUDAI

カスタマー満足度を追求し、高品質な翻訳を低価格で提供する翻訳会社。各種割引プランが充実しているため、大量案件も予算を抑えながら翻訳が可能です。

トライベクトル

見積もりから翻訳、アフターフォローまでワンストップサービスを提供。韓国語の大量案件なら、ディスカウント可能な「まとめてお得プラン」がおすすめ。一括管理でスピーディーに納品してくれます。

サイマリンガル

韓国語の翻訳に対応。官公庁の執り行う翻訳入札案件は、高いトライアル合格率を誇っています。取引先に官公庁や外資系企業も名を連ね、品質には定評あり。

NAIway 翻訳サービス

横浜市神奈川区に本社を構えています。言語は英語・フランス語・中国語、さらには韓国語など多数に対応。自社内にDTPサービス事業部を擁しているのが特徴です。

技術翻訳

読み手を意識した圧倒的なクオリティの高さが評判の翻訳会社。翻訳者、コーディネーター、チェッカーと、それぞれが密に連携し、高品質な翻訳を提供しています。

韓国語の契約書翻訳まとめ

たとえ、すぐ隣の国であっても、そこで暮らす人々の考え方や、ビジネスへのアプローチには大きな違いが見られます。ビジネスをきっかけに、韓国とは日本はより理解を深めていけるような間柄へと今後も発展していくのではないでしょうか。

そのためにも商取引における契約書は入念に仕上げる必要があります。トラブルを回避するためにも、韓国語の契約書を作成・翻訳するのであれば、翻訳サービス会社への依頼がおすすめです。

フランス語

日本人には発音することのできない言葉がフランス語には存在します。会話だけでなく、文書であっても英語に比べて難易度の高そうなフランス語の翻訳ですが、どのような点に注意すれば良いでしょうか。

フランス語の翻訳について、注意点をまとめてみました。

フランス語を翻訳するときの注意点

フランス語は、地域によってそれぞれ違った発音や異なる用いられ方をしています。特に顕著なのは、かつてフランス人の入植があったカナダのケベック州。公用語としてフランス語が用いられていますが、地域性があります。カナダとの取引であれば英語だけで充分と思い込んでいると、のちのち困惑するケースも。

ケベック州ばかりではなく、フランス語を公用語としている国は多く、その分、フランス語の翻訳者や通訳者もメジャーな存在と言えるでしょう。翻訳サービスを探すときも、多くの業者がフランス語による翻訳を扱っています。

また、フランス語は英語と同様にラテン語の流れをくみ、単語も文体も似ている部分があって数多くの共通点が存在します。英語がネイティブの人や、英会話をマスターしている人であれば、フランス語を習得するのも難しくはありません。

ただし、契約書のように専門性の高い文書の場合は、フランス語とその国々のビジネス、さらには法律など多方面への知識が必要となります。翻訳のクオリティも上がるため、なるべくならプロの翻訳者に依頼するのがおすすめ。お国柄や慣例、気質など、より詳しい情報を持つ翻訳者が理想的です。

フランス語の翻訳を取り扱う翻訳会社一覧

ここでは当サイト内で掲載している翻訳会社の中から、無料トライアルに対応しており、フランス語の費用(※)が掲載されている会社をご紹介します(調査日時:2021年9月)。
※日本語→フランス語費用と、フランス語→日本語費用、双方の費用

GMOスピード翻訳

リーズナブルな価格で翻訳を提供。見積もりから発注、受取まですべての作業をwebで完結できる手軽さが魅力。見積もりは無料で対応してくれます。

FUKUDAI

品質向上・コストダウンなどカスタマー重視の経営方針を実施している翻訳会社。大量案件、スピード納品にも対応可能。各種割引キャンペーンを実施しています。

トライベクトル

専門分野の翻訳に関する絶対の自信あり。依頼主の好みに合わせて翻訳する「カスタマイズ翻訳プラン」を提供する翻訳会社。品質を確認するトライアルプランもあります。

技術翻訳

創業以来、技術系のドキュメントに特化した翻訳を行う会社。合格率5%と、厳しい審査を通過した翻訳者によるクオリティの高い翻訳を提供しています。

NAIway 翻訳サービス翻訳

学術論文で培ってきたノウハウをもとに、レベルの高い翻訳を行う会社。フランス語をはじめとする、さまざまな言語の翻訳に対応しています。

フランス語の契約書翻訳まとめ

翻訳者も多く、フランス語の翻訳にはメジャーなイメージもありますが、これが契約書翻訳となると話は違ってきます。どこの翻訳会社でも、ほぼ英語翻訳は扱っていますが、フランス語翻訳となるとその数は半分か、もしくは半分以下の割合です。フランス語の翻訳を依頼したいときには、必ず翻訳会社に対応可能か不可かの確認をとりましょう。

英語とフランス語が混ざり合っている地域もあり、場合によっては英語とフランス語の両方の契約書が必要となることもあります。

安くて実績のある契約書の
翻訳会社BEST3

【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。

関連ページ

契約書翻訳の会社ランキング|契約書翻訳NAVI

  • 契約書翻訳ツールカタログ
  • 翻訳を依頼できる契約書の種類
  • 必見!翻訳会社の正しい選び方【契約書編】
  • 英文の契約書を翻訳する際に注意すべきポイント3つ
  • 英文契約書の翻訳会社カタログ
  • 契約書翻訳のための基礎知識
  • 【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
    ※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
    ※価格は、2021年12月の情報です。