英文契約書・日本語契約書の翻訳会社ナビ » 【PR】翻訳会社に聞いた!高品質な契約書翻訳ができる理由

【PR】翻訳会社に聞いた!
高品質な契約書翻訳ができる理由

  

取り扱いの難しい契約書の翻訳について、起こりがちなトラブルや翻訳業者の選び方のポイントなどを詳しく紹介。質の高い翻訳で評判のケースクエアの事例もふまえ、わかりやすく解説します。

契約書の翻訳は「質」を重視すべし!

契約書は、企業間や事業主間の関係を平等、かつ友好に維持する上で非常に重要な役割を果たします。しかし、特に日本と海外でのやり取りとなれば、トラブルに繋がらないよう細心の注意を払う必要があるでしょう。

例えば海外の取引先が作成した英語の契約書を理解するため、翻訳業者に依頼して和訳を行った場合。基本的には和訳文を参考に経営方針や取引内容の検討を進めていくと思いますが、万が一将来的にその内容に不満が生まれてしまった、あるいは「契約書と話が食い違っているのでは?」と相手への不信感が募り始めた、という事態が起これば、再度話し合いの場を設けなければなりませんよね。

その際、もし和訳ミスが原因のひとつと判明したらどうでしょうか。実はこのケースでは、仮に裁判で争ったとしても「原文(英語)が優先」されるのです。

つまり、後から翻訳業者に対する問題が発覚すると、依頼主にとって大きな損失となる確率が高いということ。

これは日本語を英文に翻訳する時も同様で、特に日本人翻訳者が担当した場合はどうしても日本語的な表現が増えてしまったり、日本ならではの表現や慣習をうまく訳せなかったりして、相手方が誤解するトラブルも少なくないと言われています。

こういった万が一、を防ぐためには、できる限り翻訳スキルが高く、安心感を得られる業者に依頼することが大切と言えるでしょう。

どうミスを防ぐ?翻訳業者の品質への工夫

では、実際の翻訳業者が顧客からの信頼を得るため、どのような工夫を行っているのか。

今回は専門性の高い翻訳に対応していると評判の「ケースクエア」の事例をもとに、和訳・英訳それぞれに解説していきたいと思います。

英語→日本語(和訳)

契約書を英語から日本語に和訳する場合は、内容を正確に伝えることが重要です。ケースクエアでは以下の点から、できる限り精度を高められるよう努力しています。

その① 英米法に詳しい翻訳者を多数揃える

契約書は一見決まったフォーマットに従って作成されているように見えますが、法律関係を含め、英語特有の表現をしっかりと理解した上で翻訳に臨む必要があります。

そこでケースクエアでは、英文契約書の基本的な理念を形づくる「英米法」の知識力を重視。それに関連した実務に従事、あるいは英米法について真摯に勉強している翻訳者を多数揃えているそうです。

その② 分かりやすい日本語を心がける

契約書に使用される文章は、専門用語が多い分難解になりがちです。そのためケースクエアでは、契約内容を正確に把握できるよう分かりやすい日本語に直すよう心がけているとのこと。

一方で格式の高い文章としての体裁は保たれているので、企業の法務部や総務部、営業部、人事部などはもちろん、官公庁や法律事務所、銀行といった顧客からも信頼されています。

日本語→英語(英訳)

日本語から英語に訳する場合も基本的な部分は同じですが、欧米的な価値観に寄り添っているか、ネイティブから見て自然な表現か、などがポイントとなります。

その① 欧米的な慣例に基づき、詳細に作成する

欧米において、契約書は日本人にとってのそれよりも重く捉えられるのが一般的です。基本的には契約書に記載されている内容がすべてであり、口頭やメールのやり取りといった後付けの合意は意味をなしません。

そのため、日本語の契約書を英語に訳す際には、将来的に起こりうるトラブルに関しても記載し、どのような判断で解決を図るか、もきちんと明記しておく必要があるでしょう。ケースクエアはそういった文化的な背景にも造詣が深いメンバーが揃っているため、信頼して任せられます。

その② 入念なネイティブチェック

日本語を英語に訳す際、多くの翻訳業者では「ネイティブチェック」が行われます。これはネイティブに原稿を確認してもらい、外国人にとっても違和感のない表現ができているか、日本語的なあいまいな表現になっていないかなどを推敲するものです。

ケースクエアではミスを最大限防ぐため、日本語が堪能、かつ日本語能力検定試験で優秀な成績を収めたネイティブにチェックを依頼。英語と日本語、双方に長けた人材が揃っているからこそ、質の高い翻訳を可能としているのですね。

和訳・英訳それぞれにチェックポイントが存在!

いかがでしょうか? このように、ケースクエアをはじめ、翻訳業者では契約書の案件にあたり、様々な配慮を行っています。

翻訳家はプロなのだから任せておけば安心、と思わず、自分の目でどの業者に依頼するかを見極めること、が失敗を防ぐ極意だと言えるでしょう。

和訳と英訳どちらにも英語力が必要なのは前提ととなりますが、契約書は特にデリケートなものなので、翻訳の際には上記の通り「英米法の知識」や「欧米の契約書に対する価値観」、「ネイティブチェックの徹底」などが重要です。

こちらの質問や疑問などに丁寧に答えてくれるか、を含め、信頼できる業者を選びたいですね。

契約書の翻訳について解説いただいた「ケースクエア」

今回ご協力いただいたのは、港区に本社を置く「ケースクエア」。官公庁や銀行、法律事務所からの依頼も請け負う翻訳専門の会社です。

事前に無料トライアルが用意されているほか、低価格で高品質な翻訳が可能。グループ内には契約書に特化した翻訳会社も属しており、より専門性の高い翻訳が期待できます。

ケースクエアの公式HPから
見積もりを依頼してみる

ケースクエアの会社概要

会社名 株式会社ケースクエア
対応言語 英語専門(英訳、和訳)
料金目安 英訳1字8円~/和訳1語8円~

※価格は、2021年12月の情報です。

【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
※価格は、2021年12月の情報です。