契約書において、「責任」「義務」といった単語は、契約内容に直結する重要な言葉と言えるでしょう。しかし、英文契約書においては禁止事項や条件による制約の違いを表す場面で用いられることが多く、日本語と同じような感覚で使用した場合、トラブルにつながることになりかねません。日本語で「責任」「義務」と訳される英単語それぞれに、どのようなニュアンスの違いがあるのか、把握しておくようにしましょう。
一般的な「責任」を表す言葉です。契約上の法的責任の他に道義的な責任という意味でも用いられる言葉となっています。responsibilityという表現が出てきた場合、費用の負担を誰がするか、といった内容が規定されていることが多いため、前後の内容が非常に重要になってくることが多いでしょう。誰がどんな責任を負うのか、何を負担するのか、取り違えのないよう熟読し、正確に把握するようにしてください。
liabilityもresponsibilityと同じく「責任」を表す言葉ですが、こちらの場合はより狭義の、対象を限定した「法的責任」さらには「賠償責任」といったことを指します。契約書は権利や義務を明確に定めた法的文書となっているため、書類上ではliabilityの方を用いるケースが多いでしょう。例として、製造物責任や、賠償責任保険といった用語を約する際は、こちらのliabilityを使います。頻出する言葉なので、どのような意味合いで使われているのかは、きちんと理解しておくようにしましょう。
obligationは「義務・責任・債務・債券」といった意味を持つ言葉です。特に「強制力のある義務」、たとえば債務などの意味合いで多く用いられます。礼儀作法や慣例を守るため、協定や約束を実行するために行うべきこと、という意味があります。obligationという単語が出て来たときは、それが何を指しているかを明確にしておくように意識しましょう。
dutyは、「義務・本分・任務・職務・勤め」といった意味合いを持つ言葉となっています。英和辞典によると「良心、忠誠心、法律に従って人が行うべきこと、または避けること」とあり、感覚としては「人として当たり前に行うこと、あるいは避けるべき」という意味合いで用いられることが多いと言えるでしょう。
ケースクエア
公式HPから
見積もり・相談する
FUKUDAI
公式HPから
見積もり・相談する
サイマリンガル
公式HPから
見積もり・相談する
【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
【選定基準】無料トライアルに対応しており、実績が公式HPに掲載されている業者の中から、翻訳料金の価格が安い(※)上位3社(調査日時:2021年9月)。
※各社英訳と和訳の平均価格で比較。
※価格は、2021年12月の情報です。